多くの場合に難聴は両耳に影響を及ぼしますが、片側の耳だけに症状が現れることはめずらしくありません。
一側性難聴(UHL)では、一方の耳にだけ難聴が生じます。
❷聞こえにくい側からのきこえ
音(会話など)は空気の振動です。空気の振動が耳の中で電気信号に変えられて脳に届くことで、初めて言葉の意味を正しく理解できます。
上の図の様に「聞こえにくい側」からの音声は気づきにくいことが少なくありません。聞こえにくい側から発せられた音は、聞こえる側に届くまでに距離が遠くなってしまうからです。特に何かに集中している時は尚更です。
ぜひ片耳を指で塞いだ状態とそうでない時で、塞いでいる側からの聞えを試してみてください。予想以上に聞こえにくい側からの音は聞こえにくいと感じていただけるはずです。
クロス送信機とは、聞こえにくい方からの音声を拾い、"ワイヤレス経由"でもう片方の耳の補聴器に送信する機能を搭載した補聴器のことです。
聞こえにくい側にクロス送信機、聞こえる側には補聴器を装用することで、聞こえにくい側からの音を瞬時に聞こえる側の補聴器と共有して
・静かな環境でも体勢を変えることなく会話をする
・周囲が騒がしい環境下で難聴がある側からの聞き取りを改善する
という事が期待できます。
殆んど時間差のないほど音声が瞬時に共有されますので、気付きの合うぴーど工場が期待できます!
今や補聴器は"イヤウェア"と呼ばれるほど『目立ちにくく・おしゃれ』なものとなっております。
利用される方の目的や生活環境に合わせて補聴器のデザインや機能を選択することが出来ます。
ヒヤリングセンター神奈川では
・2週間無料
・1ヶ月有料
の補聴器レンタルプランをご用意しております。
既製品の耳かけ型補聴器から
オーダーメイドの耳あな型補聴器まで
世界6大メーカーの補聴器の中から比較試聴ができます💡
お問い合わせはこちらから😄
補聴器専門店のヒヤリングセンター神奈川は、
「川崎駅前に在る川崎本店」と「そごう横浜店9階の横浜プレミアムラウンジ」にて
お客様のご来店をお待ち申し上げていおります。