tel

tel

補聴器の販売・レンタルなら補聴器専門店「ヒヤリングセンター神奈川®」川崎本店 横浜プレミアムラウンジ
お問い合わせ ブログはこちら

コラム

落としてしまった補聴器を捜す方法は?2024.01.05

補聴器を何処かに落としてしまった…

 

補聴器の使い初めの方に多く見られる印象です。。

 

外出先で

マスクを外した拍子に引っ掛けて落としたり

 

食事の席などで外して置き忘れたり…

 

慣れ始める時期が、一番注意が必要です。

 

万が一、紛失してしまった!

そんな時に活躍するのが【補聴器アプリ】です👀👂

補聴器が見つからない…😣

どこかに置き忘れた…😰

という際に、捜す手助けをしてくれます。

 

1⃣補聴器専用アプリの活用


今では主流となったデジタル補聴器🦻

Bluetoothという無線通信を利用することで

補聴器とアプリの通信が最後に切断された場所と時刻を

地図上に表示

アプリが近距離で補聴器を検出した際は、

補聴器との距離をバーで表示します*¹。

バーの長短で補聴器との遠近を確認できます。

*¹  補聴器の電源が入っている時のみ使用可能

 

補聴器自体にはGPSが付いておりませんが、

補聴器とスマホの通信が切れた位置をスマホ側が記憶し、

おおよその補聴器の位置を特定できます。

完全に補聴器を探し出す為にはまだまだ未熟な機能ですが、

いざという時の手掛かりになり得るはずです。

 

※補聴器メーカーによっては探す機能の無いものもあります。

 補聴器をこれから使い始めようとお探しの方も

 現在補聴器を使われている方も

 ご質問などございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

 

お問い合わせはコチラから🦻

 

このコラム内容の引用元🫴https://resoundjp.com/wisdom/application03/