tel

tel

補聴器の販売・レンタルなら補聴器専門店「ヒヤリングセンター神奈川®」川崎本店 横浜プレミアムラウンジ
お問い合わせ ブログはこちら

コラム

補聴器の気になるあれこれ2023.09.08

①補聴器はどこで購入できるの?

補聴器は、補聴器専門店、眼鏡店、デパート、電気店、通販などで販売されていますが、お客さまの聞こえに合わせたフィッティング(調整)が重要ですので、きちんとフィッティングができるお店で購入しましょう。購入後の調整や点検、アフターサポートのためにも、ご使用になる方の近くのお店で購入されることをおすすめします。また、お体の具合によってご来店が難しい方には、ご自宅へ直接お伺いする訪問サービスもございます。補聴器販売店の中でも、認定補聴器専門店は、公益財団法人テクノエイド協会に認定された補聴器販売店です。補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合したお店が認定されます。また、認定補聴器技能者は補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、公益財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格です。認定補聴器専門店には認定補聴器技能者が在籍しています。

 

補聴器の価格はどのくらいなの?

補聴器の価格は、形状と性能にもよりますが、片耳で5万円〜50万円ぐらいと、かなり幅があります。補聴器には、より聞きとりやすくするための機能や快適に使うための機能など、多くの機能があります。同じ形状の補聴器でも、搭載されている機能が多いほど価格が高くなります。また、聴力に合わせる調整の細かさも聞こえに影響し、細かく調整できる補聴器ほど価格が高くなります。

 

③補聴器を使い始めるタイミングの目安は?

聴こえのお困り具合は、普段の生活の状況でお1人おひとり異なります。1つの目安としては、少しでも聞こえの不自由さに気が付かれたタイミングで1度、補聴器装用を試していただくことが大切です。できるだけ年齢が若いうちから補聴器を使い始めた方が、補聴器を通して聞く音に慣れやすいと言われています。また、難聴になって時間が経ってしまうと、言葉を聞き分ける力が低下してくると言われています。せっかく購入した補聴器をより効果的にお使いいただくためにも、早めに補聴器装用をお試しいただくことをお勧めします。

 

 

④補聴器の形にはどのようなものがあるの?

補聴器の主なタイプは、耳かけ型・耳あな型・ポケット型の3種類です。

【耳かけ型】

耳にかけて使うタイプで、耳あな型に比べ操作が簡単です。またとても小さく目立ちにくくカラフルでおしゃれなデザインも増えています。

 

 

【耳あな型】

耳あなの中に収まるタイプ。小型軽量で目立ちにくく、耳本来の集音機能を活かすことができます。耳の形状と聞こえの程度に合わせて作るオーダーメイドが一般的ですが最近では、既製のタイプも登場しています。

 

 

 

【ポケット型】

本体とイヤホンをコードで繋ぐタイプです。電源スイッチやボリュームボタンなどが比較的大きく、操作が簡単です。マイク内蔵型では、話し手に本体を向けることで聞き取りやすくなります。

 

 

⑤補聴器を使うのは片方の耳だけでもいいの?

左右の聴力にもよりますが、両方の耳で聞くことは両目で見ることと同様に自然なことです。左右の耳は互いに機能しあっているので、両耳とも同じくらいの難聴の場合は、補聴器を両耳に装用することで、片方の耳だけの装用よりも、会話が聞き取りやすくなるなどメリットが多くあります。

 

 

 

⑥補聴器を装用すると、すぐに聞こえるようになるの?

補聴器は、装用したからといってすぐに何でも聞こえるようになる訳ではありません。音を認識するのは、「脳」の役割です。その脳を慣らすトレーニングが必要となります。脳が音に対する動きを休んでいた為、最初は違和感を感じるかもしれません。まずは家の中の静かな場所で周囲の音に耳をすませて新聞等の音読をしたり、そこからTVのニュースの聞き取りやご家族と1対1での会話。慣れてきたら、装用時間を延ばして外出先でも。慣れるのには個人差があり、約2~3ヵ月必要な場合もあります。最初は少し弱めの設定から始めていただき、なるべく1日中装用していると慣れるのにも早いと言われています。

 

⑦補聴器は何年くらい使えるの?

厚労省が定めた総合支援法によると、本来の機能、性能を維持し使用することができる期間は5年とされています。補聴器は直接耳に付ける機器ですので、定期的な点検を行い、清潔に丁寧に取り扱っていただくことが大事です。故障の際は修理を行うことで5年以上お使いいただく事もできます。