補聴器レンタルには、いくつかのメリットがあります。 まず、補聴器を実際に日常生活で使用しながら、その使い心地や効果を試すことができます。補聴器が聴力のサポートをしてくれることは知っていても、補聴器で本当に聴こえづらさが改善されるのか、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。レンタルなら気軽に利用しやすく、補聴器の効果に納得した上で購入するかを判断できます。また、まだ購入は考えていないが試すだ...
①一側性難聴について 一側性難聴とは、片耳だけが聞こえにくくなってしまう難聴のことです。 あれ?!左耳が。。。 当店の代表の長谷川も突発性難聴で左耳が突然聞こえなくなり、2週間入院しました。ある朝、通勤で駅の改札のスイカのタッチ音がいつもなら、ピッ!と聞こえるはずが全く聞こえない。しかもだんだんと右に傾いて歩いてしまう。電車内でも左からの雑踏が全く聞こえない。方向感覚が悪くなるんで...
お喋りの時にいつも座る位置を気にされている方へ 【お客様の背景・主訴】 70代、女性。若い頃から右耳の聞こえ難さを強く感じておられ、 食事の場での座席はいつも隅の方。聞こえやすい側からだけ話しかけてもらえるよう、座 る位置を工夫しているそう。 40~50代の頃に一度だけ耳掛け補聴器を購入したが、環境音ばかりが増幅されて辛く感じ てしまい使用を中断。今回は久々に補聴器の体験へご来店。 来店前に行かれ...
【お客様の背景・主訴】 60代女性。病院に勤務しておられるお客様。日常生活で過ごす際に聞き返しが多くなり 、コロナ渦でマスクやパーテーションの影響も有り、患者様の問診時にも聞き難さを感じ られた事がご来店になった一番の理由でした。 その他、会議などでも相手の声の聞こえ難さを感じておられた様です。 【当店を知ったきっかけ】 補聴器についてお調べになられていた際、先ずはご自身の職場で実際に試してから検...
【ご来店になった背景・主訴】 80代女性。お子様方は巣立たれ、現在お一人暮らし。 10年前から少しの聞こえ難さは感じておられたそうですが、最近右の聞こえ難さが強くなった 気がして病院へ。しかし「病気ではない」との診断で治療の提案はなかったそうです。お医者 様からは「補聴器もあるけど、複雑だから……」と言われたとの事でした。 【当店を知ったきっかけ】 耳鼻科で「補聴器専門店」というものがあると聞き、...
50代、男性のお客様。 職場での会話に聞こえ難さを感じて耳鼻科に行かれたようですが、 「病気による聞こえ難さではない。」と言われ、治療は特に行われなかったそうです。 同時に「補聴器を着けるほどでもないですよ」との診断結果が出されましたが、 現実問題、お客様は「日常生活で不便を感じている」……とお困りでおられました。 当店を選んでくださった理由は、「たまたま見つけたため」。 初めての方...